スバル「レイバック」の人気と値引き出来るのか?納期はどれくらい?

9月7日より情報が解禁したスバルの新型モデル「レイバック」の値引きや予想価格帯はどのようになるのか推測してみた。レヴォーグの派生型SUV車として非常に注目度の高いクルマだが、現状の新車販売がどのようになっているのか話していきたい。

SUBARU LEVORG LAYBACK とは? 

LAYBACKは現行LEVORG から派生した都市型用SUVとして開発されたラグジュアリーモデルだ。LEVORG から継承された「スポーツ性能」と「ワゴン性能」に「上質さ」が合わさり、都会に似合うSUVとして、洗練された内外装のデザインと包み込むような上品な乗り心地が実現させている。

LEVORG との違いは「フロントバンパーの形状」「全体的なアーチトリム」「リアバンパーの形状」「内装の色調」であり、基本的なデザインや装備は同等内容になっている。エンジンやトランスミッションも同様の物を流用している為、基本的なスペックはLEVORG と同じと言えるだろう。

レイバックの諸元

ボディサイズ(全長×全幅×全高)

4770×1820×1570mm

最低地上高

200mm

ボディサイズ(室内長×室内幅×室内高)

1900×1515×1205mm

乗員定数

5名

エンジン

水平対向4気筒 1.8L直噴ターボ

燃料及びタンク容量

レギュラーガソリン/63リットル

最高出力

130KW(177)/5200-5600

最大トルク

300N.m(30.6)/1600-3600

トランスミッション

リニアトロニック(マニュアルモード付)

タイヤサイズ

225/55R18

レイバックの特徴や性能

新世代アイサイト

広範囲を見渡す2台のステレオカメラと低速時に歩行者等を認識する事が出来る超広角単眼カメラを組み合わせたことにより、より幅広い危険を感知する事が出来る最新のデバイス。

アイサイトX

準天頂衛星システム「みちびき」からの情報と高精度地図データから自車位置と進路情報を把握し、快適なロングドライブのサポートシステム。速度制御を可能し、運転負荷を軽減する。

SUBARU STARLINK

スマートフォンによる快適なカーライフを提供する「コネクティッドサービス」。リモート機能としてエアコン操作やドアのロック機能を備える。事故時の自動通報機能で万が一の際も素早い救助要請を可能にした。

デジタルマルチビューモニター

前後左右の4つのカメラにより車両を真上や斜め上から見たような疑似映像を表示。低速走行時は、自動的にフロントビュー画面が起動することにより見通しの悪い交差点では安全確認をサポートしてくれる。

ハーマンカードンサウンドシステム

世界的高級オーディオメーカーのサウンドシステムを標準装備。前後に10スピーカーを備え、コンサートの生演奏のようなキレと臨場感溢れる音響空間を創り出してくれます。

カーゴルーム

ゴルフバック4個を積載出来る大容量のフラットなフロアに幅広い開口部を備えている。荷物の出し入れに便利なハンズフリーオープンパワーゲートにより、身体の一部を近づけるだけで開閉が可能だ。

レイバックのおすすめポイント

LEVORG のスポーツ性能はそのままに運転のフィーリングに「優しさ」を感じる事が出来るのはLAYBACKのデザインコンセプトをよく体現していると思う。乗り心地も上質な高級車を思わせるようなゆったりとした余裕のある快適なドライブを楽しめる事だろう。200mmの最低地上高が悪路走行も可能にした為、アウトドアなど都市外での活躍も期待できる仕様だ。昨今は何かとEVやハイブリットが注目されてしまうが、力強くキビキビ走る直噴ターボで内燃機関エンジンの走る愉しさは、日々の疲れた生活に刺激を与えてくれる存在になるのではないだろうか。

新車購入時の総額や値引きはどれくらい?

まず結論から値引きのお話しすると、、、「かなり厳しい」といえるだろう。
近年の新車ディーラーはコロナ禍の影響もあり、クルマ業界の業績の悪化は著しいと聞く。値引きをして沢山販売する商法もあるが、それよりも一台一台しっかりと利益のある販売をしていきたいというのが本音のようだ。実際、現行で販売している新車もほとんど値引きは無い
値引き交渉する際は、慎重に策を練って準備を整える必要がありそうだ。各ディーラーでは先行予約キャンペーンも実施しており、有効に活用して商談を有利に進めれたら値引きの交渉もしやすいだろう。特に「下取り価格UP」や「付属品値引き」は総額に影響の大きい部分の為、事前のリサーチをする事も良いだろう。

LAYBACKの予想本体価格は「3.990.000円」程になると予想される。これに諸費用や一般的な付属品費用がが加算されると「4.700.000~5.300.000円」の価格帯に収まるだろう。決して安くはない価格だがLAYBACKの性能や機能を考えれば十分、価格相応と言って良い。実際、ライバル車に該当しそうな車両を見渡すと価格帯はさらに上がるだろう。

例:ハリアー Zモデル 本体価格:4.255.600円

納車時期はいつくらいなの?

納車時期について明確な時期は発表されていないが、順調に生産が始まれば年明けに納車は可能ではないだろうか。根拠としては、現行LEVORG のAタイプも同様時期に発売が開始され、年末頃より納車が開始されたのだ。実際、管理人の愛車LEVORG も1月に納車してもらえた。

LAYBACK先行予約キャンペーンも始まり、順調に受注が進んでいけば自然と納期は延びていくので少しでも早く納車を希望する場合は、早目の発注がおすすめだ。

LAYBACK以外の生産状況でいえば、概ね2.5~4か月といったところだろう。国内メーカーでは最近、半年から1年以上掛かるモデルも多くある中でこの生産月数は優秀といえる。

まとめ

この秋にSUBARUではLAYBACKに始まり、LEVORG 、WRX S4、BRZ、OUTBACKが年次改良される。この中で目玉のモデルはやはりLAYBACKだろう。ベースになっているLEVORG はSUBARUが目指すグランドツーリングワゴンを体現するモデルであり、SUBARUの中心と言っても良いモデルだ。開発陣の並々ならぬ熱量をLAYBACKには感じる事が出来る。
この機会にSUBARUの新時代を代表するクルマを見に行ってみてはいかがだろうか、、。

関連記事:レイバックの外観はダサいのか?実物はどう?←こちらをクリック

関連記事:残価設定ローンって何?お得なの?←こちらをクリック

引用元:SUBARU公式HP

SUBARUの歴史

  1. 1950年代 – 設立と初期の活動:
    • SUBARUの歴史は、中島飛行機に始まり1953年に富士重工業株式会社が設立されたことから自動車製造業へと発展していきます。当初の目的は、日本国内向けの小型車やトラックの生産でした。
    • 1954年には、初の乗用車「SUBARU 360」が登場し、日本国内で非常に人気を博しました。この車は当時少なかった軽自動車として知られ、燃費が良くコンパクトで扱いやすい特徴を持っていました。てんとう虫の愛称でも親しまれています。
  2. 1960年代 – 四輪駆動車の開発:
    • 1966年、SUBARUは初の四輪駆動車「SUBARU 1000」を発表し、国産の四輪駆動技術への取り組みを大きく開始しました。
    • 1969年には、SUBARUの四輪駆動技術は「AWD」として商標登録され、これが後の四駆車のブランドとなりました。
  3. 1970年代 – ラリー競技と四輪駆動の普及:
    • 1972年には、SUBARUは「SUBARU Leone」(またはスバルDL)を発表し、四輪駆動車の製造としての名声を確立しました。このモデルはラリーカーとしても成功を収めました。
    • 1973年には、SUBARUはWRC(世界ラリー選手権)に初参戦し、その後もラリーカー競技で多くの成功を収めました。
  4. 1980年代 – 技術革新と国際展開:
    • 1989年には、SUBARUは「SUBARU Legacy」を発表し、四輪駆動システムのSymmetrical All-Wheel Driveを搭載しました。この技術はその後のSUBARU車にも広く採用されました。
    • 1989年には、SUBARUがアメリカ市場に進出し、アメリカでの販売が本格的に始まりました。
  5. 1990年代以降 – 成長と新技術:
    • 1990年代には、SUBARUはさらに多くのモデルを発売し、国際的な成功を収めました。特にSUBARU Impreza WRXは高性能四駆車として知名度が高まりました。
    • 2000年代以降、SUBARUは環境に配慮した技術、エコカー、電動車(EV)などへの注力を強化しました。

SUBARUはその歴史の中で四輪駆動技術、スポーツカー、安全性などの分野で注目され、世界中で多くのファンを持つ自動車メーカーとなりました。その豊かな歴史と伝統は、現在も続いており、新しいモデルの開発と技術の進化が続いています。

  1. モデルラインアップ:
    • SUBARUはセダン、SUV、クロスオーバーSUV、スポーツカー、アウトバックなど、幅広い車種を提供しています。
    • 代表的なモデルには、SUBARU Impreza、SUBARU Legacy、SUBARU Forester、SUBARU Outback、SUBARU Crosstrek(またはXV)、SUBARU WRX、SUBARU BRZなどがあります。
  2. 技術と特徴:
    • SUBARUは「スバルシンメトリカルAWD」(Symmetrical All-Wheel Drive)として知られる四輪駆動システムを採用しており、左右対称の安定したトラクションと制御性を提供しています。
    • インプレッサWRX STIやBRZなどのスポーツカーモデルも製造し、パフォーマンス志向の車に力を入れています。
    • セーフティ技術にも注力し、EyeSight Driver Assist Technologyなどの先進的な運転支援システムを提供しています。
  3. 環境への取り組み:
    • SUBARUは環境に優しい技術を積極的に採用しており、電動車(EV)やハイブリッド車(マイルドハイブリット)などのエコフレンドリーな車両も開発しています。
    • インプレッサやクロストレックを中心にe-BOXER、ハイブリッドモデルがラインナップに含まれています。
  4. グローバル展開:
    • SUBARUは世界中で販売されており、特に北米市場で人気が高いです。アメリカ合衆国では「スバル・オブ・アメリカ」がSUBARU車を販売・サポートしています。
  5. スポーツ:
    • SUBARUはラリーカー競技で成功を収め、特にWRC(世界ラリー選手権)で多くのタイトルを獲得しました。この成功は、SUBARUのスポーツカーに反映されています。

SUBARUは、四輪駆動技術、安全性、耐久性、そして幅広い車種ラインナップに焦点を当て、世界中の自動車愛好者に支持されています。また、環境に対する取り組みも重要な要素となっており、今後も持続可能なモビリティの推進に努力するでしょう。

番外編:車の定期点検の重要性

車の定期的な点検は非常に重要です。車の点検を怠ると、安全性や燃費、車の寿命に悪影響を及ぼす可能性があります。以下に、車の定期的な点検の重要性と詳細を説明します。

  1. 安全性の確保:
    • ブレーキ、サスペンション、ステアリングなどの重要な部品の点検は、運転中の安全性を確保するために必要です。これらの部品が正常に機能しない場合、事故の危険性が高まります。
  2. 故障の早期発見:
    • 定期的な点検によって、潜在的な問題や故障箇所が早期に発見され、修理が行われることで、修理費用を最小限に抑えることができます。小さな問題が放置されると、大きな修理が必要になる可能性が高まります。
  3. 燃費の向上:
    • エンジン、エアフィルター、タイヤなどの点検と保守を行うことで、燃費を向上させることができます。正常に機能しないエンジンや低いタイヤ空気圧は、燃料効率を損なう要因となります。
  4. 車の寿命の延長:
    • 定期的な点検と保守によって、車の寿命を延ばすことができます。適切なケアを施すことで、車両の価値を保ち、長期間にわたって使用できます。
  5. 法的要件の遵守:
    • 一部の地域では、車両の定期的な点検が法的に義務付けられている場合があります。これに従うことで、罰金や法的な問題を回避できます。
  6. 快適性と機能性:
    • 車内の快適性や機能性を維持するためにも、エアコン、電子システム、内装などの点検が必要です。これによって、快適な運転環境を保つことができます。

車の点検は、定期的に行うことが推奨されます。メーカーが指定する保守スケジュールに従うことが一般的です。また、異常を感じた場合や異音や不調を発見した場合には、早めに点検・修理を行うことが安全性と経済的な観点から重要です。安心して運転し、車を長持ちさせるために、点検と保守を怠らないようにしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました